こんにちは!ドグ(@dogdog_investor)です。
ぼくが投資を始めたのは、社会人3年目(26歳)になってからです。
いままでお金の勉強はしていましたが、投資にたどり着くにはだいぶ遠回りをしてきました。
今から思い返すと「なんでこんなことしてしまったんだ。。。」という後悔ばかり。
今回はぼくが投資を始めるまでの経緯とお金についての失敗談について書いていきたいと思います。
安い時給で働かされるバイトが嫌いだった
大学生がお金を稼ぐ場所といえばコンビニや飲食系のバイトが定番。
今だったら学生時代にプログラミング、物販、ブログとかすればよかったと思いますが、当時そんなことできる人は一部のエリートだけだと思ってたので、せこせこと飲食のバイトをしていました。
立ち仕事でオーダーを取ったり、料理を運んだり、レジしたりをだいたい1日8時間くらい。
「社会人になるとたくさん給料をもらえるのに、なんでこんな安い時給でつまらない仕事をしなきゃいけないんだ!」
不満を爆発させて、あまりシフトを入れてなかったので1ヶ月の給料は4万円くらい。
でもバイトがない日に何かするわけでもなく、家にいてゴロゴロしてるだけでした。
4万円という給料は大学生にとって心もとない給料でしたが、お金は節約せずにバンバンと使っていました。
浪費ばかりの大学生活
大学生のときは飲み会、ライブ、旅行の3つにお金をかけていました。
飲み会は大人数よりも少数の方が好きで、食べログで美味しそうな店を見つけて仲のいい友人といろんな店に行きました。
美味しい店だとそれなりのお値段がするもので、大学生にとって少しお高めの1人4,000〜5,000円の居酒屋ばかり。
ライブは2ヶ月に1回かそれ以上のペースで行っていて、各地のフェスや単独ライブに足を運んでいました。
特に年末の年越しフェスが大好きで毎年のように行っていました。
単独ライブは1回5,000円〜7000円、フェスになると10,000円くらいかかるので、大学生には痛い出費です。。(楽しかったけど)
大学時代に3つの中で一番お金を使ったのは旅行です。
周りには旅行好きな人が多く、夏休みや春休みになると旅行で一気に予定が埋まりました。
でも旅行は大学生のうちにたくさんしたことを後悔していません。
むしろ「ナイス判断、昔の自分!」と思っています笑
近場で1泊2日なら社会人でもできますが、レンタカーや青春18切符を使った長期旅行は体力的にも時間的にも大学生の時にしかできません。
なので後悔していないところもある反面、財布の限界を超えて使いすぎました。
正確な数字はわかりませんが、概算すると6年間の大学生活で500万円くらいを交際費に使っていると思います。
(多いか少ないかわからないけど)
このお金を投資に回していればいまごろは。。。
どこからお金は生まれてきたの?
バイトを全然していないのにどこからこれだけのお金が生まれてきたのか。
答えは親が小さいころからぼくのために貯めてくれた郵便貯金です。
この郵便貯金は大学生に入った時に、
「ちゃんとお金を自己管理できる年齢になったから、好きなように使いなさい。」
と言われてもらったお金です。
ごめんなさい。。。自己管理できていませんでした。。。
好きなように使いなさいと言われてもらったお金なので悪いことはしていませんがすごい罪悪感があります。。
お金を浪費してきた理由
ここまで必死に遊んでいたのには理由がありました。
それは、
「社会人になったら遊べなくなるんだから、大学生のうちに遊んでおきな!」
という言葉を盲信していたからです。
この言葉を一度は聞いたことあるんじゃないでしょうか。
ぼくはこの言葉を信じて「今のうちに遊ばなきゃ!」と慌てて、遊びにお金をつぎ込みました。
そして社会人になって思ったことは、
「社会人でもぜんぜん遊べるじゃん!」
1週間くらいの長期旅行は大学生でしかなかなか行けませんが、飲み会、ライブ、小旅行はいつでもいけます。
むしろ使えるお金が増えたので、行きやすくなったまであります。
同期には毎月国内旅行や海外旅行に行っている人もいるくらいです。
社会人になっていない人は今頑張って将来休みの取りやすい会社に行くのが正解だよ!
大学卒業時の総資産
浪費を続けてきたぼくの大学卒業時の総資産は12万円。。
残りは奨学金(借金)が300万円。。
6年間の大学生活でほとんどの貯金を食いつぶして、残ったのは奨学金という名の借金だけになりました。
まとめ
今回は大学時代のお金の失敗談について書いていきました。
これだけ遊んだものの残っているものは、長期旅行に行った思い出くらい。
飲み会ってそのときは楽しいですが、数年経つと何を話したか忘れてしまいます。
だからこそ大学時代はお金を使うにしても、もっと飲み会以外のことに使えばよかったという後悔はあります。(あと貯金)
ただ大学時代に遊んだ反動でいまは遊びたい欲がなくなったので、お金を貯められるようになったのがうれしいところですね笑
次回予告
次は社会人編です!
遊べるのは大学生までという言葉を信じて遊びまくったからには、社会人になって「貯金をしよう!」となるのでしょうか。
また2017年に起きたあの事件にも巻き込まれていきます。
それでは次回をお楽しみに!
第2話はコチラ!

ポチッと押してくれると喜びます。
こちらも押してくれると更に嬉しいです。
[…] ぼくが投資を始めるまで〜働かないくせに浪費しまくった大学生活〜こんにちは!ドグ(@dogdog_investor)です。 ぼくが投資と言えるものを始めたのは、社会人3年目(26歳)になってから.. […]
[…] 20代でぼくが投資を始めるまで〜バイトせずに浪費しまくった大学生活〜こんにちは!ドグ(@dogdog_investor)です。 ぼくが投資と言えるものを始めたのは、社会人3年目(26歳)になっ […]
[…] ・20代でぼくが投資を始めるまで【第1話】〜バイトせずに浪費しまくった大学生活〜 […]