お金の勉強!といえばFP(ファイナンシャル・プランナー)!と思っていた時期がありました。
そのときにFP2級までを一気に取得。
FP3級を2016年9月、FP2級を2017年3月に取得したので、もう2年半くらい経ったことになります。
資格を取得してから今までお金のことなら任せろ!というほど変化があったわけではありませんが、FPがオススメの資格であることは自信を持って言えます。
今回はぼくがFP2級を取得してから2年半経過して感じたFP取得のメリットについて書いていきます。
①日常で利用できる制度に気づく嗅覚が手に入る
②話の説得力が増す
③友達に頼られる
④悪徳FPに騙されないようになる
Contents
①日常で利用できる制度に気づく嗅覚が手に入る
一番メリットを感じたのはこれです!
資格試験を受けるときは単語の名前とか仕組みについて一生懸命勉強すると思いますが、数年経つと忘れます。
ぼくは忘れました。
けれどFPを勉強する前ではそのまま気づかずにスルーしていたことでも、
「この場合だったらなんかの制度が使えたような?」
という嗅覚?のようなものはいまだに持っています。
この嗅覚がすごい役に立ってる!
例えば、
●親が病気で長期の入院になった
●将来マイホームを買う
ということを話していたときに「この場合だったらなんかの制度が使えたような?」と考えて、
「病気 長期入院 費用」
とか
「住宅購入 制度」
というキーワードから高額療養費制度や住宅ローン控除にたどり着くことができます。
おそらく知識が何もない状態だとそもそも疑問点を持つことすらできないでしょう。
こうやってFPを勉強して知識の下地を作ることによって、生活で活用できる制度に気づけるようになったのはすごい財産だと思っています。
なので「どうせ忘れちゃうからお金の勉強なんてしなくてもいいか」とはならずに、ぜひ勉強してこの嗅覚を身につけてほしいです。
②話の説得力が増す
FPは人気資格なだけあって知っている人はかなり多いです。
FPを持ってるだけで「おお〜!すごい!」と言われることも。
なので雑談レベルでお金の話をしても「ふ〜ん」という感じではなく結構真面目な感じで話を聞いてくれます笑(行動に移すかは別)
③友達に頼られる
FPは人気資格とはいいつつも持っている人ってなかなかいないんですよね。
ぼくの友達を全員集めても1人もいませんでした。
だからこそなのかお金関係のことで相談を受けるようになりました。
『②話の説得力が増す』に通じるところがあるかもしれませんが、周りから有識者として認知されることで「お金関係のことならこの人に聞こう!」っていう認識ができているんだと思います。
④悪徳FPに騙されないようになる
昔ぼくはFPからオフショア投資の話を聞いていたことがありました。
そこでいろいろ話を聞いていたところ、良さげなことを言っているように聞こえましたが、ずっと内容に違和感を感じていました。
一番違和感を感じていたのは投資利益にかかる税金です。
「海外で投資をして得た利益には税金がかかりません!」という話をしていたのですが、実際はそんなことありません。
FPの試験範囲にも入っていますが、『日本に居住している場合、どの国に投資口座を持って投資をしても税金は日本の法律が適用』されます。
この違和感を感じて詳細に調査を行ったおかげで、ぼくは騙されずに済みました。
お金の制度に関する嗅覚を身に付けたことで生活で活用するだけじゃなく、お金を守ることもできたのです。
【勘違い】FPはお金の勉強をしたい人にとっての万能薬じゃない
FPを勉強するとお金に関する知識は身につきます。
けれどその知識の全てが生活に直結するわけではありません。
FPは仕組みや制度については詳しく勉強できますが、
●どうやったらお金を貯められる
●どうやったら資産をうまく運用できる
●この制度はどう使えばいい
ということは教えてくれません。
例えば、
●ふるさと納税はどう注文してどういう手続きを進めればいいのか(確定申告 or ワンストップ特例申請制度のどちらがいい?)
●投資商品はどのようなものを購入すればいいのか
は自分で勉強しないといけないのです。
FPは使える道具を教えてくれるだけで、使い方は自分で勉強する必要があります。
FPの取得はゴールではなく、むしろスタートです笑
まとめ【FP資格は最大の防御!】
今回はFPを取得するメリットについて書いていきました。
①日常で利用できる制度に気づく嗅覚が手に入る
②話の説得力が増す
③友達に頼られる
④悪徳FPに騙されないようになる
FPを勉強することで日常のいろんな場面でお得な制度に気づけるようになったり、お金関係の話で騙されないようになりました。
この点はFPを勉強して本当によかったと思ってます。
ですが実際にいろんな制度を活用したり、資産運用を行なったりするにはプラスアルファの勉強が必須です。
FPをこれから取得予定の方はこれからも勉強を続ける気持ちで取り組んでほしいです!
またすでに取得している方はこれからも一緒に勉強を頑張っていきましょう!
ポチッと押してくれると喜びます。
こちらも押してくれると更に嬉しいです。
関連記事です。
FP3級、2級を始めとしていろいろな資格を独学で一発合格してきた勉強法についてです。
